


水出しアイスコーヒーはじめました
店頭とオンラインショップの価格の違いについて
店頭では生豆の状態で計量して販売しておりますので仕上がり重量は豆によって異なりますが、オンラインショップでは仕上がり重量で販売することになりました。そのため、店頭より多くの豆を使用すること、銘柄によって使用量が異なることから店頭料金とは異なります。あらかじめご了承ください。<店頭での受け取りでもオンライン決済につき同料金です。店頭料金をご希望の場合は店舗にてご注文・お支払いをお願いします。店頭価格は下の画像を参照ください>
完売御礼【タイ】サイアム・レッドムーン・ナチュラル
¥1,960
SOLD OUT
ちょっと珍しいタイのコーヒーですが実は意外と歴史は古く、 1970年代にプミポン国王の提唱によってコーヒー栽培がスタートしました。 植樹からインフラ整備など、産業として確立するまで様々な努力を重ね 現在は高品質なアジアンコーヒーとして世界でも高い評価を得ています。 アカ族やリソー族によって収穫され、聖なる泉の水を使って精選。 「縁起が良い・パワーをもらえるコーヒー」として知られる スペシャルティコーヒー「サイアムブルームーン(ウォッシュド)」を ナチュラル製法で精製したのが「サイアムレッドムーン」です。 アプリコットのような爽やかな甘みのある酸味と良質なコク。 中深煎りでも柔らかい苦味の中にフルーティーな個性を感じられるコーヒーです。 お好みに合わせて幅広い焙煎度合いでお楽しみいただけます。 高品質なアジアのスペシャルティコーヒーをぜひご賞味ください。 ■地域:チェンライ ブルーコフ コーヒープロダクツ ■標高:1,000~1,300m ■製法:ナチュラル ■おすすめの焙煎:ハイ〜フルシティ ・よりフルーティーな酸味を楽しみたい方はハイ(浅煎り) ・酸味が苦手な方はフルシティ(中深煎り)
【インドネシア】カロシ・トラジャ (200g)
¥1,980
SOLD OUT
標高1000m~2000mの”秘境”とも呼べる山岳地帯で栽培。 太陽の光をたっぷりあび、自然の恵みをふんだんに 受けて育ったコーヒー豆はとても大粒。 しっかりとした苦味とコクがありながら、甘みがあって口当たりは柔らか。 ミルクに負けない重厚さがあり、カフェオレにもぴったりのグルメコーヒーです。 ■スラウェシ島・セレベス島トラジャ県:標高1500m ■スマトラ式セミウォッシュド ■おすすめの焙煎度合い:中深煎り〜深煎り
【インドネシア】マンデリンG1 (200g)
¥1,840
インドネシアの濃厚なコーヒーの代表格。 なめらかなコクが特徴で、奥深く味わい豊かなコーヒーです。 浅煎りなら華やかな香りとほどよい酸味。 深煎りなら香ばしい風味とどっしりとしたボディ感が味わえます。 当店では中深煎りをおすすめしておりますが、 浅煎りから深煎りまで焙煎度合いによって 幅広い味が楽しめるのも、このコーヒーの魅力です。 ■スマトラ島 ■スマトラ式 ■おすすめの焙煎度合い:中深煎り〜深煎り
【グアテマラ】アンティグア・ジャスミン (200g)
¥1,860
世界的に有名なグアテマラの「アンティグアコーヒー」により、 厳選された完熟チェリーのみを精製した高品質なコーヒー豆。 その名にふさわしいフローラルな香りと アンティグアらしい華やかな酸味、 後味の良いクリアな味わいが特徴の上品なコーヒーです。 酸味派にも苦味派にもおすすめできるバランスの良さが際立ちます。 ■アンティグア地区:標高1500〜1850m ■ウォッシュド:天日乾燥 ■おすすめの焙煎度合い:中煎り〜中深煎り
【グアテマラ】サンドライ (200g)
¥1,740
グアテマラ有数の高品質コーヒーの産地として名高いウェウェティナンゴ地区。 山奥深い産地付近では古きよき時代の懐かしい味が根付いており、 自然の恵みの中で育てられた純粋種を丁寧に手摘みし、 じっくり時間をかけて天日乾燥を行っています。 グアテマラ特有の酸味とバランスのとれた苦味・コク。 濃厚ながら透明度ある甘みを感じる繊細な味わいです。 ■ウエウエテナンゴ地区:標高1500m ■ウォッシュド:天日乾燥 ■おすすめの焙煎度合い:中深煎り〜深煎り
【グアテマラ】SHB (200g)
¥1,630
SHBとはストリクトリー・ハード・ビーンの略で、 最も標高の高い所で採れた最高グレードのコーヒー豆のこと。 中でもグアテマラSHBは、適度に湿気を保った肥沃な土壌をもつ山岳地帯で栽培され、 香り豊かな深いコクとほのかな酸味が特徴のスタンダードなコーヒー。 雑味のないすっきりとした味わいです。 ■標高1400m以上 ■ウォッシュド ■おすすめの焙煎度合い:中煎り〜中深煎り
【ブラジル】アロマ・ショコラ (200g)
¥1,690
「サントアントニオエステートコーヒー生産者組合」に 属する20農園が生産するロットの中から、 「重量感のある甘味を持つ」ものを厳選。 しっかりと成熟した上質なコーヒーで、 ブラジルらしい柔らかな風味に加えて、 ナッツやチョコレートを思わせる甘い香りが特徴です。 クリーンな味わいでバランスがよく、飲みやすいコーヒーです。 ティラミスなど、お菓子の材料にも利用していただいている人気豆です。 ■ミナスジェナイス州サンアントニオ農協:標高1000〜1100m ■ナチュラル:天日+機械乾燥 ■おすすめの焙煎度合い:中煎り
【ブラジル】トミオ・フクダ DOT(ドライオンツリー) (200g)
¥1,790
ブラジル連邦共和国ミナスジェライス州セラード地区、 標高1100mに位置するバウ農園。 日系ブラジル人トミオフクダ氏がオーナーを務めており、 丹精込めて高品質なコーヒーを生産しています。 中でもDOT(ドライオンツリー)は、 日本のコーヒーファンのために限定生産した特別なコーヒーです。 樹上にて乾燥するまで完熟したコーヒーチェリーを100%使用。 生産者のこだわりが見える、安心の最高品質です。 バランスが良くマイルドで、なめらかな甘みと深いコクが味わえます。 ■ミナスジェライス州セラード地区:標高1100m ■ナチュラル:天日乾燥 ■おすすめの焙煎度合い:中煎り
【ブラジル】ブラジル・デカフェ (200g)
¥2,400
「液体二酸化炭素抽出法」という製法により カフェイン残留率を0.1%以下(EU規格)に抑えています。 従来の製法(液体処理法や超臨界二酸化炭素抽出法)と比較して 香りと味わいがよくなった画期的な製法です。 口当たりは柔らかくしっかりとした飲みごたえ。 妊産婦・授乳中の方をはじめ、 夜眠れなくなる方やカフェインアレルギーの方など、 カフェインを避けてコーヒーを楽しみたい時におすすめです。 ■液体二酸化炭素抽出法 ■おすすめの焙煎度合い:浅〜中煎り
【メキシコ】アルツーラ (200g)
¥1,740
メキシコ産のコーヒーの等級は標高で格付けされており、 標高1300m以上にもなる急斜面で栽培されている AL(アルツーラ)はメキシコ豆の最高グレード! フルーティな香りの中に、苦味・コク・ほのかな酸味が絶妙の個性派コーヒーです。 ■標高1300m以上 ■ウォッシュド:天日+機械乾燥 ■おすすめの焙煎度合い:中深煎り〜深煎り
【コロンビア】コロンビアEX (200g)
¥1,790
豆の大きさで等級が決められるコロンビアコーヒーの中では やや小粒なEX(エクセルソ)ですが、コロンビアらしいコクと爽やかな 香りが心地よくマイルドな味わい。 親しみやすく風味豊かなコーヒーです。 ■ウォッシュド:天日乾燥 ■おすすめの焙煎度合い:中煎り〜中深煎り
【コスタリカ】ジャガーハニー (200g)
¥1,820
スペシャルティーコーヒーの産地として人気の高いコスタリカ。 経済発展によりコーヒー生産面積が減少傾向にあります。 また、大規模な水洗工場の排水による環境汚染が問題でしたが、 現在では節水式の水洗工程を導入し、 環境保全型のコーヒー生産の模範国となっています。 コーヒーチェリーの果肉とミュシレージがついたまま 1週間以上乾燥させるハニープロセスにより、 コーヒーチェリーの甘みが浸透。 チョコレート系、ベリー系のフレーバーとともに まろやかな口当たりの繊細な風味が感じられる 上品なコーヒーです。 【ジャガー保護活動に貢献】 森林伐採などで生息地域が減少したことから 絶滅危惧種となっている野生のジャガー。 このコーヒーの栽培はコスタリカに生息するジャガーを 保護するために立ち上げたプロジェクトに基づいています。 輸出量1ポンド(約450g)につき最低1セントが保護活動を行っている National Conservation Programmeへ寄付されます。 コスタリカが誇る美味しいコーヒーを飲むことで、 遠い産地の環境保護に貢献できる取り組みです。 ■地域:生産指導を受けた100軒程度の小農家 ■標高:1400~1700m ■製法:ハニープロセス、天日乾燥 ■おすすめの焙煎度合い:浅〜中煎り
【エチオピア】モカ・イリガチェフェ (200g)
¥1,740
非水洗式がエチオピアコーヒーの主流ではありますが、 イリガチェフェは丁寧に収穫されたコーヒーチェリーを水洗式で処理し、 厳しい品質管理のもとに精選。 不純物や未熟豆の混ざらない高品質なコーヒー豆として高く評価されています。 バランスのとれた酸味と花のような甘い香りが お楽しみいただける高級モカ。 酸味派に人気の上品なコーヒーです。 ■イリガチェフェ地区:標高1500~2000m ■ウォッシュド:天日乾燥 ■おすすめの焙煎度合い:浅煎り
【エチオピア】カッファジナブ農園 ゲイシャ (200g)
¥2,760
エチオピアのカッファ地区はコーヒー発祥の地と言われ、 KAFFA=カッファはコーヒーの語源とも言われています。 農園主ジナブ・アバマッカ氏は父親から継いだ後に さらに規模を拡大することで地元に雇用を生み出し、 子供たちの健全な成長と教育機会を 増やす取り組みを行ってる地元の有名人。 エチオピアでは複数の小農家が周辺のウォッシングステーションにコーヒーチェリーを持ち込むスタイルが一般的ですが、ジナブ農園では専用のウォッシングステーションを保有し、収穫から精製までを一貫して管理することで高品質なコーヒー生産を実現しています。 華やかなフレーバーとフルーティーな甘み。クリーンな質感のバランスのよい味わいです。 ■地域:カッファ地方シェカ県、 ギンボ、トゥラ村 ■標高:1850~1900m ■製法:ナチュラル・天日乾燥 ■おすすめの焙煎:ミディアム〜ハイ
【パナマ】ゴールデンビートル SHB (200g)
¥2,090
「ゴールデンビートル」は、 “災いを避け幸福をもたらす縁起の良い生き物”として崇められている 中南米地域に生息する金色に輝くコガネムシにちなんで名付けられたコーヒーで、 パナマの超名門優良農園の一つであるラ・サンタ農園から 最高品質のSHBグレードが入荷しました。 太平洋と大西洋からの風が重なり合うことでマイクロ気候となり、 近隣の農園でも数キロ離れただけで気候条件が変化するエリア。 厳しい気候ならではの個性豊かなコーヒー豆です。 独特の酸味に加えてしっかりとした甘みとコクが特徴で、 浅煎りから深煎りまで、お好みに合わせて幅広く楽しめます。 さっぱりとした酸味を楽しみたい方は浅煎りを。 両方味わいたいバランス派は中煎り、 深いコクを味わいたい方は中深煎りをおすすめします。
【イエメン】モカマタリ9 (200g)
¥1,740
イエメンコーヒーの最高グレードNo.9の高級モカです。 モカ独特の香りの中に広がる柔らかな酸味と甘味。 奥深くまろやかな味わいは、ワインに例えられるほど… マイルドで飲みやすく、人気の高いコーヒー豆です。 ■バニーマタル地区 ■ナチュラル ■おすすめの焙煎度合い:中煎り
【タンザニア】キリマンジャロAA (200g)
¥1,620
タンザニアコーヒーの多くがキリマンジャロ山麓で栽培されていることから 以前はタンザニア産すべてがキリマンジャロを名乗っていたようですが、 現在ではより品質の高いアラビカ種をウォッシュドで精製した豆のみが キリマンジャロを名乗ることができます。 中でも大粒な最高級豆のみを選定したAAグレード。 甘み・苦味のバランスが良く濃厚なコクと強い酸味が特徴です。 すばらしい香りが楽しめる、酸味派に人気の定番コーヒーです。 ■キリマンジャロ山麓 ■ウォッシュド ■おすすめの焙煎度合い:浅煎り
【ケニア】ケニア・マサイ AA (200g)
¥2,050
「ケニア マサイ」は、あえて農園を指定しないことで 品質の安定性を図っており、その年毎の良質な トップグレードの原料をドーマン社の品質管理担当者がブレンド。 外観やカップクォリティー(酸味・ボディ・フレーバー)ともに トップグレードに仕上げたプレミアムコーヒーです。 フローラル系×スパイス系の複雑でしっかりとした香りと 柑橘・パッションフルーツ・ベリー系のフルーティーで きれいな酸味と甘みや心地よい渋みも感じられるコーヒーです。 ケニアにはいくつかの代表的な生産エリアがあり、 それぞれ地域特性があります。 ●ニエリ(Nyeri)・・・強い酸味と柑橘フレーバー ●キリニャガ(Kirinyaga)・・・強い酸味と柑橘フレーバー ●ティカ(Thika)・・・柑橘系のフレーバーを伴った強いボディと酸味 ●キアンブ(Kiambu)・・・強いボディ。ブレンド向き ●ムランガ(Muranga)・・・強いボディ。ブレンド向き ●エンブ(Embu)・・・適度な酸味。花様フレーバー ケニア・マサイはニエリ・キリニャガ地区の 標高1600〜2000mのエリアで栽培されています。 ■おすすめの焙煎度合い:浅煎り〜中煎り 通常は中煎りでご用意しておりますが、 酸味が苦手な場合は中深煎りをお勧めします。
完売御礼【5周年記念】ブルーマウンテン スペシャルブレンド (200g)
¥3,170
SOLD OUT
<5周年記念の限定ブレンド> ジャマイカが誇る最高級コーヒー「ブルーマウンテン」の中でも 名門精選工場として名高いメイヴィスバンク・コーヒーファクトリーで 大粒で良質な豆を厳選したNo.1グレードのコーヒー豆を 贅沢につかったオリジナルブレンド。 5周年を記念して、数量限定での販売です。(残りわずか!) 上質な味わいはそのままに、 さっぱりとした飲みやすいテイストに仕上げました。 口当たりがなめらかなブルーマウンテンの味わいを リーズナブルにお楽しみいただけます。 ◾️おすすめの焙煎度合い:浅煎り〜中深煎り ・軽めの風味、酸味がお好きな方は浅煎り ・バランスよく味わいたい方はは中煎り ・苦味・コクを強めたい方は中深煎り
【オリジナルブレンド】花園ブレンド (200g)
¥1,540
店舗の所在地にちなんだ「花園ブレンド」。さっぱりとして飲みやすくコクのあるテイストです。地域の皆様に親しんでいただけるよう、リーズナブルな価格で提供しています。 また、お客様のご要望にお応えして「花園ブレンド限定ギフトラベル」をご用意し、地元を離れたご家族やご友人への贈り物やお土産としても喜ばれています。 ご希望の方は注文メモに「花園ラベル希望」とご記入ください。 ■おすすめの焙煎度合い:中煎り
【オリジナルブレンド】クラシカル・スイート (200g)
¥1,620
風味豊かなグアテマラの豆をベースにした バランスの良いオリジナルブレンドです。 ほのかに香る甘い風味とコクはそのままに、 やわらかな味わいに生まれ変わりました。 甘みを引き立てる口当たりのよい苦味が特徴です。 ■おすすめの焙煎度合い:中〜中深煎り
【オリジナルブレンド】フィオーレ (200g)
¥1,590
苦味・酸味のバランスがよく、コクのある味わい。 しっかりとした風味のある贅沢なコーヒーです。 ■おすすめの焙煎度合い:中深煎り
【オリジナルブレンド】シエスタ (200g)
¥1,680
スペイン発祥の長い昼休み“シエスタ”は リフレッシュすることで集中力を高める効果があるとか・・・ しっかりとした苦味とコクの切れのよいコーヒーでホッと一息。 満足度の高い一杯で、シエスタのようなひとときの休息をお楽しみください。 ■おすすめの焙煎度合い:中深煎り
【オリジナルブレンド】リフレスカンテ (200g)
¥1,540
苦味をおさえた浅煎りのブレンドです。 さっぱりとした味わいで飲みやすく、 後味に残る心地よい酸味が楽しめます。 すっきりとする印象は、モーニングコーヒーはもちろん お食事やスイーツとの相性も抜群です。 ■おすすめの焙煎度合い:浅煎り